HOME  > LIFE & WORK > 今週のツボ!
お疲れ気味の髪にツヤ・ハリ・コシを
腎穴(じんけつ)

LIFE & WORK

今週のツボ!
お疲れ気味の髪にツヤ・ハリ・コシを
腎穴(じんけつ)

元コピーライターでマッサージ師の坪井敏文さんのコラム「今週のツボ! 手軽にセルフメンテナンス」。坪井さんの明快なテキストに従って、ツボをひと押しすれば、いつでもどこでもリフレッシュ!

Aug 3, 2018   

お疲れ気味の髪に
ツヤ・ハリ・コシを
腎穴(じんけつ)

今週のツボ! 手軽にセルフメンテナンス <第18回>

肌や顔など皮膚ケアはしていても、髪はせいぜいシャンプーやトリートメント剤に気を使うくらい、という方が多いのでは?

夏、厳しい暑さと直射日光にさらされた髪は想像以上のダメージを受けているはず。

東洋医学の考え方で髪の健康に不可欠な水分や血流に注目すると、それをコントロールしているのが五臓は「腎」とされています。

そこで腎臓につながる腎穴をほぐして、美しい髪を蘇らせる&維持する試みを。
気になる抜け毛や若白髪などにも効果があるとされています。

また、体内の水分調整に効くことからむくみの解消なども期待できます。

東洋医学の五行説では黒が水に属しますが、昆布などの黒い色の海藻が髪に良いとされるのもうなずけますね。気分転換したい時やちょっとしたスキマ時間に、ツボ押しを。

 
手の小指にあるツボ「腎穴」
 

手のひら側、小指の一番先にある第一関節の中央が腎穴。反対の親指と人差し指でやや力を入れて挟み、小さな円を描くようにほぐします。慣れてきたらヘアピンや綿棒の先でじ~んとした刺激を加えてもいいでしょう。両手のツボに同じ時間、刺激量を心掛けてください。

<注意>骨粗鬆症の方は骨への悪影響(骨折など)も考えられます。圧や刺激量に十分ご注意ください。

Posted in LIFE & WORKTagged ,

pagetop