HOME  > LIFE & WORK > とろとろお悩み相談室 第4回
「自分が思ってることをかたちにしたい!」

LIFE & WORK

とろとろお悩み相談室 第4回
「自分が思ってることをかたちにしたい!」

学生、新社会人は悩み多きお年頃。そんなみなさんの、人に相談してみたいことや、あの人ならどう考えるかな? といったお悩みの吐露に、ちょっと年上の社会人が一緒にとろとろと悩みながらお答えします!

Sep 6, 2018     

とろとろお悩み相談室 第4回

 


相談者 ラッコ(仮名)  
新卒入社5カ月目の新社会人。書くことに興味がある。


回答者 しらうお(仮名) 
夏の暑さで心も体も疲れ果てたライター。黒酢ドリンクばかり飲んでいる。


 
記録的な猛暑となった2018年8月。それでもやや涼しさを感じたお盆明けのある夜、電話でラッコさんのお悩みを聞きました。
 

お悩み1 配属先の仕事が楽しくないんです……

 
しらうお
もしもし、こんばんは。よろしくお願いします。
 
ラッコ
もしもし~。はい、こちらこそお願いします! 早速、話を聞いてもらっていいですか。新卒採用で入社して、初の社会人生活を送っているところなんですけど、配属された担当部署の仕事が全然楽しくなくて……。
 
しらうお
どんなお仕事を担当しているんですか?
 
ラッコ
営業です。営業職自体は楽しいなって思うんですけど、担当している業務内容にまったく興味が持てなくて。しょうがないことだとは分かっているんですけど、それでもなー、うーん、と毎日悩んでいるんです。
 
しらうお
なるほどー。毎日考えちゃうのはつらいですよね。ラッコさんの会社は、部署変更ってあるんですか?
 
ラッコ
一応あることにはなってるんですけど、実際はほぼ動いていないようです。
 
しらうお
形だけ、って言ったら悪いですけど、でもそんな感じなんですね。上司や取引先の人との関係は悪くないですか?
 
ラッコ
上司との関係、表面上は悪くないです。というのも、仕事に慣れてきて、嫌な部分が見え始めてきちゃって(笑)。……いやいや! でもそれは我慢してます! 取引先とは関係良好ですね。ただ、その内容に興味がないっていう。
 
しらうお
うーん、よっぽど興味が持てないんですね! これは、しばらく耐えるしかないんじゃないですか? 今は社会人として、あるいは営業職としての基礎体力づくりみたいな時期だと思うんですけど、筋トレとか走り込みをしているようなものだって割り切ったほうがいいんじゃないですかね。
 
ラッコ
やっぱりそうですよね。いつか自分がやりたい仕事ができるようになるために、みたいな感じですかね。
 
 

お悩み2 別の街で一度は暮らしたいんです

 
ラッコ
でもなー。入社説明会のときに、「弊社でクリエイティブなプランニングを一緒にしましょう」とか、良いように言ってたんですけどね。入ってビックリ、毎日決まったルート営業ばかりで。
 
しらうお
まあ、でもどこの会社もそういうものじゃないですかね。配属変えがあったとして、ずっと今の会社で働き続けたいですか?
 
ラッコ
うーん。大学進学も就職も、実家があるからということもあり、仙台以外の場所はこれまで考えたことがなかったんですね。でも、このまま会社勤めを続けるとしたら、仙台以外の街を知らないまま死ぬのかな、と思ったんです。それってもったいないことなのかなと。なので、いずれ仙台に戻ってくるにせよ、一度は知らない街で暮したいなと思っているんです。
 
しらうお
住みたい街はあるんですか?
 
ラッコ
東京にも一度住みたいとは思うんですけど、まったく知らない四国とか。個人的には長野も気になっています。自分で行こう! と決意しないとなかなかアクセスできないようなところに行ってみたいんです。で、そこで問題になるのは仕事だなと。
 
しらうお
別の街で生活するにせよ、仙台で暮し続けるにせよ、転職は考えているということですね。であれば、やっぱりよほど大変じゃなければ、しばらくは今の会社で勤め続けるほうがベターなのかな。自分の中での目標とか、何か達成したということがあれば、移住を含めた転職を検討してもいいのかもしれないですね。よっぽどきつくなければ、「私は今、営業職のスキルを身につけてるんです」って考えて、続けたほうがいいのかなと思いました。
 
 

お悩み3 自分が思ってることをかたちにしたい!

 
ラッコ
今は営業職としての土台をつくっているって感じですね。そういえば私、高校生くらいまで編集者になりたかったんですよ。壁新聞を書くのが好きで、そのためにネタを集めたり、道端の花の絵を描いたり(笑)。でも、高校のときの三者面談で、そのことを言ったら、東京に行かないと無理だよ、東京じゃないと仕事はないよって先生から返されて、親からは東京に行かせるお金はないよと言われてしまい、そこで諦めちゃいました。なので、今も手を動かしてモノをつくることに興味があります。それで文章を書き溜めたりしているんですけど、なかなかかたちにできなくて。
 
しらうお
自分で書きたいことを書いたら、ZINEにまとめて読んでほしい人に渡してみたり、ブログを立ち上げてみたらどうでしょうか? 仕事じゃないからプレッシャーを感じる必要もないし。断片的なものでもいいので、とにかくひとつのまとまりにして、他の人からアクセスできる状態にすればいいんじゃないですかね。
 
ラッコ
そっか、見てもらえるような体裁にすれば、なんでもいいんですね。
 
しらうお
そうだと思いますよ。たとえどんなに小さい冊子だったとしても、どういうきっかけで、どこの誰に届くか分からないですしね。かたちはなんでもいいと思うんですよ。たとえばZINEであれば、手書きで原稿をまとめて、コンビニのコピー機で複写するのもアリだし。
 
ラッコ
そうか、それくらいの手軽さでもいいんですね。手書きでいいんだと思うと、急に楽になりました(笑)。いつかやりたいと思って踏み出せなかったけど、よし、もうつくります。メラメラしてきました! 頑張ります!出来上がったら見てください!
 
しらうお
メラメラ! どんなものが出来るか楽しみにしてますね! お仕事も無理せず!
 
 

お悩みある人いらっしゃい

 
「とろとろお悩み相談室」では、学生・新社会人のみなさんのお悩みを受付中。年上の社会人が一緒にとろとろと悩みながらお答えします。小さな悩みから大きな悩みまでお気軽にご連絡ください。
 
《応募方法》
BGMのCONTACTページにて、お名前、メールアドレス、メッセージの欄に、①とろとろお悩み相談室 ②相談したいこと を記入してお送りください。個人情報は本企画以外の目的には利用いたしません。
 
タイトル画 oyasmur
 
 

Posted in LIFE & WORKTagged , ,

pagetop