Beauty! Good! Miracle!
vol.8
みなさん、こんにちは。「香りと女性の感性で世界をHAPPYに!」をコンセプトに活動している、アロマブレンドデザイナーの浜出理加です。
ちょっと聞きなれない名前の仕事だと思いますが、普段は、ホテルや商業施設などのイメージに合わせた「香り」をプロデュースしたり、天然の植物の香りを使ったアロマスプレーを提供したりしています。
読者の皆さんは、好きな「香り」はありますか?
「あ! この香り好き」と惹かれる香りや、何かの匂いを嗅ぐと思い出す出来事や風景などがあるのではないでしょうか。
それは、嗅覚が他の感覚器と違い、唯一脳と直結している器官だから。記憶と密接に関わっているからなんです。
以前私は、女性ランジェリーメーカーで働いていて、通販の荷物の中にサシェを同梱していました。
ランジェリーと一緒にピーチの香りがふわりと漂い、女の子たちはランジェリーと一緒にサシェをたんすに忍ばせ、身に着けるときに気分が上がる……。
そして、香りがなくなる頃に新しいランジェリーを買うと、また香りと共にランジェリーが届くのです。
長くブランディングに香りを使っていた経験からか、日常のシーンに合わせて「香り」を使い分けるようになりました。
例えば、新しい職場や部署で自分でも気付かぬ間に緊張状態が続くと、交感神経が優位になり、眠りが浅くなったりします。
そんな時にはすっきりとしたペパーミント、プチグレンなどの香りが、凝り固まった心をほどき、緊張から解放してくれます。
大学の課題やレポートなど、勉強の集中力を上げたい時は、ローズマリー、レモンの香りにリフレッシュ効果があり、集中力を高めてくれます。
そして、年末年始、忘年会やパーティなどの予定がある方も多いはず。
ローズなどのフローラル系も良いですが、オレンジビター、メイチャンなどの柑橘系は男女問わず好感を持たれる万能な香り。気持ちをアゲたい時やデート、女子会の前のエチケットにもおすすめです。
自分が心地よいと感じる香りをひとつ持っていると、それがお守りになってくれますし、それが特に天然の香りであれば、体と心にさまざまな良い効果をもたらしてくれます。
もしかして、香りはなくても困らないもの……むしろ、無駄なものかもしれない。
でもその無駄こそがステキで、私たちを豊かな気持ちにしてくれるのだと、私は信じています。
最後に、私がプロデュースしている香りのブランド『derika BASIC』では、心とシーンに合わせて選べるオリジナルブレンドのアロマオイルをご用意しています。
架空の「derika town」に住む4人のキャラクターから、あなたにピッタリの香りを見つけて、ファションを楽しむように、日常のお守りとして「香り」を味方につけてくださいね。
derika
オンラインショップのみ https://greedyweb.thebase.in/ Facebook @spiceoflifebygreedy Instagram @deriderika