お米ひとつでカレーは変わる
印度カリー子のインドカレーを作っちゃおう
第10回
カレーは合わせるお米の種類で大きく味を変えます。日本の精白米や玄米、インドの長米バスマティライス、タイの香り米ジャスミンライスなどがあります。長米は吸水量が多く日本米に比べると粘度が低いですが、とても香りが高くカレーの風味を上げます。
日本の精白米のようにモチモチしていて米自体が美味しい場合は、ドロッとした濃厚なカレーによく合い、ご飯とカレーをあまり混ぜずにすくって食べると美味しいです。一方で玄米や長米の様に粘度が低いときは、サラサラしたカレーによく合い、よく混ぜ合わせるとおいしいです。ふんわりするまで念入りに混ぜて、米と空気とカレーを一体化させます。
インド現地では手で混ぜ合わせます。手で食べることに驚く方も多いですが、手を口の中に入れるわけではないので汚くありません。指先で混ぜたカレーを親指でポッと口の中に投げ込みます。口に最初にあたるのがスプーンの金属ではなく、ふんわり混ぜ合わさったごはんとカレーなので、これまた美味しいのです。
今回は手食の基本をお教えします。
1.右手を綺麗に洗います。
※香料の入っている石鹸で洗うと、カレーの香りを邪魔してしまうので注意して下さい。
2.ご飯の上にカレーをかけます。
3.第二関節より先の指先でカレーとご飯を空気と一緒に念入りに混ぜ合わせます。
4.人差し指から小指の指を揃えて、指先に混ぜ合わせたカレーとご飯を少なめに乗せます。
※欲張って沢山載せようとすると、上手く食べられないので、“少な目”を意識してのせてみましょう。
5.親指で、指先にのせたカレーを口に押し出します。口の中に指は入れません。
少し吸うようにして食べると食べやすいです。
これを繰り返します。
>>印度カリー子って? BGM関連記事
インドカリーの虜になれ! 美しきカレー女子、印度カリー子インタビュー
宮城・柴田ふるさと納税の返礼品をプロデュース!
印度カリー子の【タンドリー牛たん・極上とろ牛たんセット】
印度カリー子オリジナルフライパンがついに発売!
1年以上の月日を経て…ついに……。 pic.twitter.com/R9OY6UOsKO
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) July 5, 2020
「印度カリー子 おすすめ IH対応 深型フライパン」の購入はこちら
印度カリー子さんのレシピ本発売中
『一肉一菜スパイス弁当 毎日食べたいおかずと、冷めてもおいしいカレー』(世界文化社)
『印度カリー子のスパイスカレー教室: もっと美味しく、もっとディープに 4つのスパイステクニックで作る本格カレー』(誠文堂新光社)
『心とからだを元気にするお助けスパイスカレー』(家の光協会)
『おもくない!ふとらない!スパイスとカレー入門』(standards books)
印度カリー子プロデュースのスパイスが仙台市内の下記の店舗で販売中
※2019年3月現在のものです。売り切れの場合もございます。予めご了承下さい。
・東急ハンズ仙台店
仙台市青葉区中央1丁目1−1 エスパル仙台東館 4階
・藤崎百貨店 地下2階
仙台市青葉区一番町3丁目2-17
・Today’s Life (仙台フォーラス地下)
仙台市青葉区一番町3丁目11-15
・クロワッサンの店 仙台店
仙台市青葉区木町通1丁目6-24
・六丁目農園レストラン マルシェ
仙台市若林区六丁目南97-3 東インター斎喜ビル
・居酒屋 笑屋
仙台市青葉区一番町4丁目1-1 仙台セントラルビル B1階
・蔦屋書店 多賀城市立図書館
宮城県多賀城市中央2丁目4番3号